情報セキュリティポリシー
当社ではお客様からお預かりした原稿・データ・資料及び自社で扱うすべてのものを大切な情報と位置付け、以下の基本方針のもとに漏洩、紛失、破損の防止に対する最大限の対策を取るように務めています。
情報セキュリティ方針
- 情報セキュリティに関する役割と責任を定め、これを組織的に管理運用する体制を確立する。
- 全ての情報資産やその取り扱いについては、関係法令や契約事項を遵守する。また、コンピュータウィルスによる感染やその他の不正アクセス、第三者の侵入等の脅威から情報資産を守り、社内関係部署へはもちろん、顧客や取引先から信頼を損ねることのないよう、 組織的に取り組む。
- 上記1と2を確実に実行し、またより堅牢なものとするために、情報セキュリティ委員を任命し、情報セキュリティの管理継続的な改善を図るためのISMSを確立し、株式会社青光社の全従業員で遵守する。
- 本情報セキュリティ基本方針と整合性のとれた「情報セキュリティ目的」を設定する。
- 情報セキュリティ目的は、情報セキュリティ方針や株式会社青光社の戦略的な方向性と整合して確立する。
- 情報資産に対する脅威と脆弱性を識別し、判明したリスクを正当な規準を用いてリスク対応を 評価する仕組みを確立し、定期的にアセスメントを実施する。
- 推進に当たっては、これらの重要性を認識し、経営資源の確保や割り当ての優先度を十分考慮するとともに、株式会社青光社の全従業員への遵守と改善に必要な教育や普及活動を継続的に行う。
- 情報セキュリティの内部監査を定期的に行い、遵守状況の評価を行い、是正措置等の推進による実効性の追求と信頼性向上を図り、事業継続に貢献する。
- 情報セキュリティ基本方針ならびに諸規定に反する行為があった場合は、予め定められた処罰や契約内容に準じて対処する。
- 気候変動の影響が少しでも減少するようSDGs宣言を行って持続可能な社会に貢献する。
- サイバー攻撃など新たな情報セキュリティの脅威に関連する情報を収集・分析して適切なリスク低減処置を講じる。
改定日 2025年1月31日 第7版
株式会社 青光社
代表取締役社長 樫本賢哉
ISP
